元スレ
した方いますか?
私は現在27歳、都内メーカーで営業事務をしてます。
正直将来は不安しかありません。
給料は低い(約16万)、昇給も微々たるもの、結婚の予定も希望も無い。
また、一人暮らしなので毎月家賃と更に奨学金返済が重くのしかかります。
残業代とボーナスでやっと人間らしい暮らしが出来るレベルです。
就活時代は総合職希望でしたがボロ負けで、なんとなく受けた一般職で内定をもらい、就活疲れもあってそのまま入社しました。
そこから約5年働いてきましたが、真剣に将来を考えるともっと給料をもらえる職に転職した方が良いのではと思い始めてきました。
(せめてオートロックのマンションに住みたい)
何か参考になる話ありましたら教えてください。
![一般職から異職種への転職]()

292
58. 2021/01/17(日) 10:00:31
>>1
私も29歳の時に一般事務で入社して事務営業から営業かじってたんだけど、総合の営業に転職しましたよ
でもやっぱり営業成績見られるからどれだけパフォーマンスできるかと、入ってからどれだけ着いていけるかだと思う
30
156. 2021/01/17(日) 11:48:40
>>148
事業部署の担当者が社内SEにちゃんとした要件定義を伝えられないと、go-liveの後に何度もやり直しになったりするから、ある程度システム内でどういう制御の元データが動いてるのか理解していた方がスムーズなので、SQLなどの知識があると重宝すると思います。
22
98. 2021/01/17(日) 10:38:35
>>71
別に責任重くても全国転勤あっても女性だってできるよね。
転勤に関しては、男性だって転勤無しの会社で働いてる人ごまんといるんのになぜ女性が男性と同等の仕事をするという話になると転勤があるよ、という話になるんだろう。
51
70. 2021/01/17(日) 10:13:40
>>1
建設業界の端くれの設備屋で一般事務で中途入社して、営業事務という名のお茶汲みOLやってます。 主さんと同じく、OLって本当に基本給が少なくて一人暮らしだとカツカツです。
私はもう他の会社に転職するリスクを負いたくなくて、会社で昇給(昇格)対象になってる国家資格を独学で取得して、職能給もっと上げて欲しいって上司にアピールしました。
結果的に、来期4月から総合職の営業になります。
主さんも、強みになる資格を一つでも取得する事をお勧めします!
総合職を目指すなら、会社の名刺に堂々と載せられる資格が良いですよ。
70
55. 2021/01/17(日) 09:56:21
給料は主さんと同じくらいでしたが今年から看護師になって30万弱まで月給アップした29です!
60
74. 2021/01/17(日) 10:16:58
>>60
確かに肉体労働では勝てないのは大きそう
男はバカでも健康な体があれば肉体労働してそれなりに高給もらえる
20
11. 2021/01/17(日) 09:37:17
入社5年で16万はひどいね
い職種じゃないからトピずれになっちゃうけど
同じ営業事務でももっと貰えるとこあるだろうし、新卒から5年働き続けてるなら
職務経歴も綺麗だから新しいとこ見つけやすそう
774
82. 2021/01/17(日) 10:24:05
>>78
そうそう、私もそう思います。なんで男性しかできないとか思うのかが不思議です。
40
80. 2021/01/17(日) 10:23:00
31. 2021/01/17(日) 09:43:02
>>1
わたしは同じ会社で総合職に切り替えた。仕事もそこまで変わらずに給料アップしたからよかったです。
144
100. 2021/01/17(日) 10:42:06
>>29
30歳まで童貞だったからウィザードになれたの?
10
104. 2021/01/17(日) 10:46:10
氷河期世代のアラフォーです。新卒総合職で就職するも合わず1年半で辞めて派遣で事務。社会人5年目の時に派遣先を変えて半年後正社員登用。15年経った今年、管理職になりました。正社員登用の可能性がある派遣先を探してみては?
30
56. 2021/01/17(日) 09:57:05
>>48
何で女だとあんまりないの?
私の周りの友達みんな自立してるけど工務員でも看護師でもないよ。
男性と同じだけ働いて同じ給料もらってる。
50
7. 2021/01/17(日) 09:36:38
事務職から宅配の個人事業主になりましたよ
給料(売上)も経費抜いても3倍以上になりました
303
129. 2021/01/17(日) 11:06:54
>>125
指揮じゃなくて士気ですすみません。
30
123. 2021/01/17(日) 11:01:21
>>1
職種だけの問題なのかな?
総合職で雇ってもらえなかったなら、実力がその程度だからかなぁと思いました。
42
57. 2021/01/17(日) 09:58:51
>>3
主さん27歳なら、まだ公務員試験受けられるね
勉強が嫌いではないなら挑戦してもいいと思う
倍率はすごく高いし難しいけど、点数が取れたら面接にはすすめるよ
90
37. 2021/01/17(日) 09:44:56
131. 2021/01/17(日) 11:11:21
>>115
女性の体の構造のどこら辺が、デスクに座ってパソコンでタイプしたりオンラインミーティングでディスカッションしたりするのに不利なんですか?
営業車に乗って取引先に訪問して、折衝して車内に帰ってくることに筋肉とか使うんですか?
52
162. 2021/01/17(日) 12:54:30
>>149
ヨコ
実際難しいのは事実って何が難しいの?
20