元スレ
出典:prtimes.jp
たとえバレンタインでも… 60代女性の半数が「手作りチョコは嬉しくない」 – ニュースサイトしらべぇsirabee.com
バレンタインに、手作りチョコを配る人もいるだろう。しかし一部には、手作りのチョコが苦手だと感じている人もいるようである。
出典:img.sirabee.com 性年代別では、すべての年代で男性よりも女性の割合が高くなっている。しかも年代が上がるほどに、割合が増えているのだ。
![たとえバレンタインでも…60代女性の半数が「手作りチョコは嬉しくない」]()
出典:prtimes.jp
120
34. 2021/01/18(月) 16:12:47
マイナス覚悟だけど、
手作りチョコって舞うんととられてる感じがするんだよね。
しかも「上手だね!」ってヨイショしないといけないし、たいしておいしくない。
自称料理上手が配るイメージ。
21
35. 2021/01/18(月) 16:12:58
バレンタインのチョコ配り禁止にして欲しい
ってかコロナ何だから分かるよね?
30
16. 2021/01/18(月) 16:10:48
24. 2021/01/18(月) 16:11:25
職場(保育園)で手作りチョコ配ってた女いたなあ
しかも子供は午睡中で連絡帳をバババッと書かなきゃいけない忙しい時間になぜか配り出した
断れる雰囲気じゃないしタッパーの中の生チョコ手掴みで取らなきゃいけなかったし
キモかったな
エリカ元気かな
22
60. 2021/01/18(月) 16:23:13
46. 2021/01/18(月) 16:16:57
汚い・まずい・嬉しそうに受け取らないといけない・誉めないといけない。いらねー!!
30
38. 2021/01/18(月) 16:13:36
>>30
ご主人が貰ってくる手作りチョコが嫌って意味かしら?
20
50. 2021/01/18(月) 16:17:46
>>24
そなのか?
私、喜んで食べちゃうわ。
昔職場のパートさんが、手作りの栗の甘露煮くれてめちゃくちゃ美味しくて感動したわ。
人によってはキモいと思われるのか…気をつけないないかんね
20
31. 2021/01/18(月) 16:12:02
>>19
色んな年代を経験してきて
至った結論的な?
00
43. 2021/01/18(月) 16:15:27
ただのチョコレート交換の日になりつつあるね男性より女性がこんなに多くて60代ってどこでアンケートとったんだろう
00
5. 2021/01/18(月) 16:09:51
>>1
アラ還じゃ、もらう人もあげる相手すらいないからねえ。笑
お婆ちゃん、歯が弱いし入れ歯になっちゃうよう?
818
39. 2021/01/18(月) 16:14:15
自分用のチョコは若い娘むけ商品じゃなくて、中高年向けで商品開発すれば売れるって意味?
00
27. 2021/01/18(月) 16:11:32
バレンタインも何の行事か分からなくなって来てるよね
有名チョコ食べる日みたいな
60
6. 2021/01/18(月) 16:10:03
4. 2021/01/18(月) 16:09:44
40. 2021/01/18(月) 16:14:27
52. 2021/01/18(月) 16:19:57
>>38
そういう意味なんですか!?
女性の回答は、全て友チョコとして考えてました。
10
14. 2021/01/18(月) 16:10:33
47. 2021/01/18(月) 16:17:22
>>41
お局になるほど社内生活期間が長いのに、職場の雰囲気読めないの珍しいお局だね。よく社内で生き残れたもんだ
00
7. 2021/01/18(月) 16:10:07
不衛生だし売ってるチョコレートの方が絶対美味しい
370